
この教材に興味があれば気軽にお問い合わせください
https://tkrel.com/contact-us
【ツクレル】IoT教材に新ラインナップが加わりました!
新教材「ファイルサーバーを作ろう」はRaspberry Piのみを使い、自分専用のファイルサーバー作りを体験するコースです。
※既にツクレルマイPC、もしくはマイPC「教材だけセット」をお持ちの方は、11月17日に追加料金なしで「ファイルサーバーを作ろう」が配信されますのでご購入いただく必要はありません。
■教材ページはこちら
https://training.isaax.io/pisamba
PCの容量を圧迫している写真や動画をネットワークを通してRaspberry Piに保存したり、WindowsやMacのバックアップをとったり、応用すれば会社で使える共有サーバーも作ることができます。
内容は難しくなく、ラズパイを少し触ったことがあれば問題なく学習できます。またセンサーやカメラなどを必要としないため「ラズパイだけは持っている」という方にもおすすめです。
ご購入いただきました方には別途、既にツクレルのアカウントをお持ちの方には閲覧権限を、まだお持ちで無い方には閲覧権限付きのアカウントを発行いたします。
【目次】
・1章:はじめに
ここではRaspberry Piのセットアップから、これから作るものの全体像について説明します。
・2章:Sambaのインストール
"Samba"もしかしたら見慣れない単語かもしれませんね。これはファイルサーバーを作るために必要なソフトウェアですが、しっかり教材で解説してますのでご心配なく。
・3章:Sambaを使う
2章でソフトウェアのインストールが終わったので、実際に使ってみようという章ですね。動画も交えて説明してあります。
・4章:家庭用ファイルサーバーを作る
いよいよ実践ですね! 他人と共有するために必要な権限管理などを学びます。
・5章:ファイルサーバーに外部ストレージを追加する
前章で他人と共有できるようになりますが、ここまで来ると容量不足が気になるところ。HDDやSSDを保存先に指定する方法を学びます。
・6章:WindowsやmacOSのバックアップをファイルサーバーに保存する
ついに最終章。ここまで来れば、実際に使えるものができているばかりかラズパイや通信についても詳しくなってます。
※オンラインテキストのため情報を常にアップデートしております。伴いまして予告なく章の題名などを変更する場合があります。
※本商品はオンラインテキストです。Raspberry Piなどのハードウェアは付属しておりません。ご入用の方には以下のセット商品をおすすめいたします。
https://tkrel.shop/?category_id=5f60e7328f2ebd4e70099588
オンラインイベントや勉強会もございますので、ご興味がありましたら参加を検討してみてください。
■オンラインイベント等について
https://tkrel.com/event