


ツクレルPIYショップから本商品をご購入頂いた方には、以下の4つの教材をおつけいたします。
■Raspberry Pi 入門
初めてRaspberry Piを触る方にも分かりやすいように、動画などを交えてその設定方法から扱い方をご紹介。
■Python 入門
プログラミング言語のPython(パイソン)について、プログラミング初心者の方にも分かりやすいように丁寧に解説。
■AI見守りカメラを作ろう(1~3章)
ラズパイカメラとラズパイを組み合わせて、AIを学びながら実運用も学べる実践的AI教材の序章。(別途カメラのご準備が必要)
■スマート温湿度計を作ろう(1~2章)
センサーボード(Sense HAT)とラズパイを組み合わせて、IoTを学びながら実運用も学べる実践的IoT教材の序章。(別途センサーボードSenseHATが必要)
購入頂いた方には別途教材に関するお知らせのメールをお送りいたします。
■Raspberry Pi 3 Model B+特長
◯CPU
Raspberry Pi 3 Model B+のCPUは、動作クロックが旧モデルのPi3の1.2GHzから1.4GHzになり、さらに高性能となっています。 CPUコア・アーキテクチャーに変更がない今回のようなケースでは、既存のプログラムは修正せずに動作できます。
また搭載GPUは、3D エンジン、ビデオ再生支援機能を持ち、フル ハイビジョン ビデオ再生などのマルチメディア用途、 OpenGLやOpenVGといったグラフィックスライブラリを用いたプログラミングなどで、CPUに依存することなく快適な動作を実現します。
◯ブート
今回のモデルチェンジにおける最大の進化は、USBストレージやネットワークからのシステム ブートにも対応した点です。 この進化により、microSDを搭載しないゼロ ストレージ運用なども可能となり、Raspberry Piの活躍の場が一段と広がりました。
◯無線LAN(WiFi)
無線LANが、より高速なIEEE 802.11ac(実測100Mbps)に対応しました。 また、干渉が少ない5GHz帯にも対応したことで、安定してより高速に通信できるようになりました。
◯有線LAN(Ethernet)
GbEに対応し、実測300Mbpsと3倍程度高速になりました。
◯PoE対応
ネットワーク アプライアンスや、ネットワーク カメラ、産業用機器で利用されることの多いPoE用の電源ピンヘッダーが新たに追加されました。
別途PoE HATが必要となりますが、LANケーブル1本で電源供給とネットワーク通信が行えるため、 観察・監視カメラ用途などで、より自由な設置ができるようになりました。
◯ビジネス ユース向けサポート
Raspberry Pi 3 Model B+の供給継続予定は、少なくとも2023年1月まで、動作温度範囲の目安が0~50℃とビジネス ユースでも安心してご採用いただけます。
◯互換性
Raspberry Pi 3 Model B+は、Pi 3/2/B+から、サイズ、外部インターフェース レイアウトに変更がないため、ほとんどのオプションは、 3/2/B+と共通のものが使えます。
但し、HAT(スタック型オプションモジュール)やケースなどは、その形状、構造よってRaspberry Pi 3 Model B+に 新たに追加された、PoEピンヘッダや、大きくなったWLANモジュールと、干渉する可能性があります。
■ラズベリーパイとは?
今、世界中の教育業界のみならず、産業界やIT 業界からも注目されている、イギリス生まれの教育用小型コンピューター、それが「Raspberry Pi」です。
クレジットカード サイズでありながら、一般的なパソコンと同じような機能を備えています。
◯パーソナル ユース
プログラミング学習に
文部科学省は、2020年度から小学校でのプログラミング学習の必修を決定しました。
プログラミング入門ソフト「Scratch(スクラッチ)」はまるでパズルのように、「ドリトル」は日本語で文章を書くように、気軽に楽しく始められます。 お子様にも大人気の「Minecraft(マインクラフト)」の仮想世界も簡単にプログラムできちゃいます!
◯電子・ロボット工作に
Raspberry Pi の特徴であるGPIOコネクターにLEDや、センサー、スイッチをつないだりして、簡単に電子工作が楽しめます。
電子工作とプログラミングを組み合わせて、自走ロボットやオリジナル ゲーム機、マルチメディア プレイヤーの作成にチャレンジしてみませんか?
パソコンとして
有線LAN、無線LAN、Bluetoothと豊富な通信機能が標準で搭載されています。
一般的なパソコンや、スマートフォンのように、インターネットの利用はもちろん、ビジネスにも使えるオフィス スイート、 マルチメディア、ゲームなどのアプリもお使いいただけます。世界中で日々新しいアプリが誕生し、無料で公開されています。
◯ビジネス ユース
プロット タイピング ツール
Raspberry Piは、開発・設計段階や、ハードウェアとソフトウェアの並行開発など、スピードが求められる現在の開発現場で多くの採用実績があります。
Linux、Android Things、Windows IoT Coreなど多くのOSが動作し、さまざまな開発場面で活用できます。
IoT、AI、ロボティクス製品への応用
IoT、AI、ロボティクスなど急成長が見込まれる分野でも、Raspberry Piの可能性が注目されています。
Raspberry Piの汎用性、豊富なオプションパーツを活かした、コミュニケーション ロボットや、農業・漁業でのIoTなど 新時代製品・サービスにも応用いただけます。
◯小ロット、短納期製品への採用
国外での実績を元に、近年Raspberry Piを採用した製品が国内のスタートアップ、 小規模メーカーはもちろん大手メーカーからも多数登場しています。
弊社でも、設計・開発・技術支援から試作・量産までご協力させていただいています。
◯サポート・情報
Raspberry Pi 公式サイト : raspberrypi.org
https://www.raspberrypi.org/
Raspberry Pi ダウンロード サイト : raspberrypi.org
https://www.raspberrypi.org/software/
Raspberry Pi用OS(NOOBS, RASPBIAN, Ubuntu MATE, OSMC ...)などが公開されています。
Raspberry Pi ハードウェア : raspberrypi.org
https://www.raspberrypi.org/documentation/hardware/raspberrypi/README.md
Raspberry Piのハードウェアに関する詳細情報が公開されています。
Raspberry Pi : GitHub
https://github.com/raspberrypi
各種技術情報、OS・プログラムのソースコードなど開発者向け情報が公開されています。
Raspberry Pi 3 Model B+ on sale now at $35 : raspberrypi.org
https://www.raspberrypi.org/blog/raspberry-pi-3-model-bplus-sale-now-35/
Raspberry Pi 3 B+ リリース! : Japanese Raspberry Pi Users Group
https://www.raspi.jp/2018/03/raspberry-pi-3b-plus-released/
日本のラズパイ ユーザー グループさんによる製品レビューです。
■仕様
基本仕様
◯リビジョン 1.3
◯SoC Broadcom BCM2837B0
◯CPU 1.4GHz クアッドコア Cortex-A53(ARMv8、64bit)
◯GPU デュアルコア VideoCore IV® 400MHz(3D 300MHz)
OpenGL ES 2.0対応、ハードウェアOpenVG対応、1080p30 H.264 high-profileデコード
1Gピクセル/秒、1.5Gテクセル/秒、24GFLOPS
◯メモリー 1GB DDR2 450MHz 低電圧 SDRAM
◯電源 Micro USB Bソケット 5V2.5A / 2.54mm ピンヘッダー / PoE(要オプションPoE HAT)
◯消費電力(本製品単体) アイドル:約2.3W、ストレス:約6W
◯サイズ 85 × 56 × 18mm
◯サポートOS Raspbian (Debianベース)、Ubuntu MATE、Snappy Ubuntu Core、OpenELEC、OSMC、Arch Linux、PiNet、RISC OS、Windows 10 IoT Core
◯生産国 英国
■インターフェース
◯イーサネット 10/100/1000 Base-T RJ45 ソケット (Microchip LAN7515)
◯無線LAN(WiFi) IEEE 802.11 b/g/n/ac 2.4/5GHz ディアルバンド (Cypress CYW43455)
◯Bluetooth Bluetooth 4.2, Bluetooth Low Energy (Cypress CYW43455)
◯ビデオ出力 HDMI(rev. 1.3、 1.4)、コンポジット 3.5mm 4極ジャック(PAL、NTSC)、DSI
◯オーディオ出力 3.5mm 4極ジャック、HDMI(ビデオ出力と共有)、I2Sピンヘッダー
◯USB USB 2.0 × 4 (Microchip LAN7515)
◯GPIO コネクター 40ピン 2.54mm ピンヘッダー(GPIO×26 3.3V 16mA、UART、I2C、SPI、I2S、PWM、5V出力(使用電源に依存)、3.3V出力 50mA(GPIO信号との総和))
◯メモリー カード スロット micro SDメモリーカード(SDIO)
上記仕様は、製造時期やロットにより、実際の製品と異なる場合がございます。
無線LAN機能は初期状態で無効となっています。使用国を設定することで有効になります。